愛犬の手作りドッグフードのポイントとおすすめ食材。専門家監修の安心犬用レシピサイトをご紹介

手作り ドッグフード
佐藤さん
ここ最近、愛犬に手作りのドッグフードに挑戦したい方も多くなってきましたよね。私もこの前、誕生日に犬用ケーキをつくりました。
犬田さん
少し前までは「栄養が偏って犬の健康によくないから手作りなんてとんでもない!」と言われてきましたが、最近は手作りドッグフードを実現するために簡単ワンちゃん用レシピがたくさん考案されています。

ここでは手作りドッグフードのメリットとデメリット、おすすめの食材とNG食材、犬猫用に特化したレシピサイトをご紹介したいと思います。

愛犬の健康のためにドッグフードを手作りしたい!

ドッグフード 手作り

「愛犬に手作りドッグフードをつくってあげたいのですが、市販のフードでないと栄養が偏ってしまうでしょうか?」という質問をよく受けます。

犬用のごはんといえば、まだまだドライフードが主流となっていますが、多様な味や食感を楽しむことは、愛犬の食育や幸福度、生涯の充実度に繋がる可能性が高いと考えられています。

手作りドッグフードは注意点も多いため、市販フードに任せた方がいいと言われる方も多いが、きちんと要点をおさえて便利なツールを使うことで、手作り食で食事を管理することも不可能ではありません。

最近は通販で冷凍配送される手作りドッグフードの販売や、犬用の栄養計算もしっかり行われたペット用レシピサイトも登場してきているので、ぜひ手作りドッグフードも取り入れていきましょう。

手作りドッグフードのメリット

愛犬が色々な味や食感を楽しみ、ベストな食材やレシピを厳選できる

ドッグフードを手作りすることで、愛犬の食事の幅は大きく広がります。

甘味や塩味、肉の香り、野菜の香り、シャキシャキ、トロトロなど、市販のフードでは再現できない多様な味や食感に触れることで、愛犬の食事や暮らしを豊かにし、栄養補給だけでなく短い生涯を最大限に楽しむ手段のひとつになります。

犬の体調面に配慮し、完全無添加や安全な原材料選定ができる

手作り食では、完全無添加するにしたり、愛犬の好みやその日の体調に合わせて柔軟に対応することも可能です。

市販フードではどうしても製品の原材料や味はある程度決まってくるので、愛犬に合わせて完全にセレクトできるのは手作り食一択です。

酵素やビタミンなど手作りでしか得られない栄養を摂取できる

手作り食では、市販のドッグフードでは得られない栄養素を摂ることができます。

AAFCOの基準を満たした総合栄養食を与えれば愛犬が不健康になることはありませんが、食材にはAAFCOで定義付けられていない多くの栄養素が含まれています

たとえば酵素のように加熱処理で失われる栄養素は、現状市販ドッグフードからの摂取が難しいのですが、手作り食ではこうした損失しやすい栄養素も補うことができます。

犬の手作りドッグフードにおすすめの食べ物

手作り ドッグフード おすすめ 食べ物
犬の手作りドッグフードにおすすめの食材
  • ささみ(要加熱)
  • 白身魚(要加熱)
  • 砂肝(要加熱)
  • 卵(要加熱)
  • キャベツ
  • エンドウマメ
  • サツマイモ
  • カボチャ
  • 大根(葉も)
  • ブロッコリー
  • ニンジン
  • ツナ(水煮)
  • オリーブオイル
  • プレーンヨーグルト
  • だし汁(野菜や肉)
  • 納豆 など

ささみ

特にささみは、高タンパク・低脂質で食いつきもよく手作り食では人気の食材です。ヘルシーでありながら、噛み応えもしっかりあって食べた時の満足感も大きいので、ジャーキーやごはん、トッピング、どれにおいても使いやすくおすすめです。

白身魚

タラやタイなどの白身魚も高タンパク、低脂質であっさりとしたクセの少ない味わいなのでレシピによく利用されています。白身魚はアレルギーのリスクも低いので、食物アレルギーに配慮した食事を与えたい時にもおすすめです。

ニンジン、カボチャ、ブロッコリー

ニンジンやカボチャ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜はβカロテンや食物繊維が豊富に含まれています。βカロテンは抗酸化作用があるほか、プロビタミンAに変換されて皮膚や粘膜、正常な視覚を維持する働きがあります。

生だと固いので加熱して柔らかい状態にして与えましょう。

卵は完全栄養食と言われるほど栄養価が高く、犬に必要な栄養素がバランスよく含まれています。注意点として、与える時は生の状態ではなく加熱して与えましょう。

豆類

エンドウ豆やヒヨコ豆などの豆類は、穀物不使用のレシピをつくる時に代わりに炭水化物源として使えます。

豆類は低GI食材で血糖値をゆるやかに上昇させるので、肥満や体重管理が気になっている場合に特におすすめです。

納豆

意外なものとして、犬に大豆アレルギーがなければ納豆もおすすめです。納豆に含まれる納豆菌は腸内で善玉菌のエサとなり、腸内の健康維持をサポートします。

水分補給が目的なら、野菜や鶏肉をゆでたダシ汁を使った手作りスープなどもおすすめです。

犬の手作りドッグフードにNG・注意が必要な食べ物

ドッグフード NG食材
犬の手作りドッグフードNGな食材
  • 長ネギ
  • タマネギ
  • ニラ
  • にんにく
  • アボガド
  • ブドウ(レーズンも)
  • 鳥の骨
  • 銀杏
  • 生の魚介類(エビ・カニ・イカなど)
  • チョコレート
  • マカダミアナッツ
  • 牛乳 など

ニラ科の植物(タマネギ、ニラ、長ネギ、にんにく)は溶血性貧血を引き起こすので、犬に与えてはいけません。また、アボカドやブドウなども犬にとって有害な物質が含まれるため使用してはいけません。

また、鶏の骨は有害物質が含まれるわけではありませんが、尖った部分で口腔内や食道を傷つける可能性があるので、物理的に危険ということでNGになっています。

犬に与える時に注意したい食べ物
  • 煮干し(給与量)
  • レバー(給与量)
  • 海苔(給与量)
  • ほうれん草(茹でてアクを抜く)
  • 柑橘類(皮にリモネンが含まれる)
  • ごはん(給与量、炊いてα化させる)
  • 小麦、パン、トウモロコシ(グルテンアレルギーの場合)など

NGではありませんが、与える量や与え方に注意が必要な食べ物もあります。煮干しやレバーなどは沢山与えると特定の栄養素が過剰になるので、少量に留めることを意識しましょう。

小麦、パン、トウモロコシは、グルテンアレルギーやグルテン不耐症によって調子が悪くなるワンちゃんもいるので、米粉やジャガイモ澱粉などに代用することもあります。

手作りドッグフードのデメリット

手作りドッグフードデメリット

手間と時間がかかる

手作りでドッグフードを作ろうとすると、手間も時間もかかります。

手間暇かけることが手作りの醍醐味という考え方もありますが、手作り食では栄養を考慮しながら献立作成、原材料選定、調理、片付けまで多くの労力がかかるので、市販のドッグフードを利用しているという方も多いと思います。

すぐ食べきらなければならない

また、市販ドッグフードは未開封で約1~3年、ドライフードなら開封済みでも約1ヶ月もちますが、手作りの場合は即時もしくはその日中に食べきらないといけません

料理は長時間放置すると雑菌が繁殖するので、長期間保存の場合は、冷凍や真空パックなどを利用しましょう

犬に合わせた栄養のレシピ作成が難しい!

給与量や使用する食材によっては、手作り食は栄養が偏る可能性があります。市販のドッグフード(総合栄養食)は、その製品と水だけで栄養が過不足なく摂取できますが、手作りでドッグフードを作るなら自分ですべて計算しなければなりません。

人と犬では、体の大きさの他にも、必要な栄養素の種類や量も異なるので、人の栄養学と違う部分を理解して犬に合わせてレシピを組む必要があります

レシピ作成のデメリットを解決する犬猫専用レシピサイトがオープンしました!キャットフード勉強会の提携サイト「ペットフードの学校」を運営しているマッサンが監修しているので、ぜひ手作りドッグフードの参考にしてみてください↓↓

【おすすめ】犬猫専用手作りレシピサイトを紹介

ペットレシピ.jp

ペットレシピ.jp 手作りドッグフード画像引用元:ペットレシピ.jp 公式サイト

2022年8月にオープンしたペットレシピ.jpは、無料で犬猫専用レシピを配信するレシピサイトです。まだオープンしたてですが、レシピはすでに80以上あり、すぐに活用できる簡単レシピが多数掲載されています。

ペットレシピ ペットレシピ.jp 公式サイト

ペットレシピが公開しているすべての手作りレシピは、犬の管理栄養士や愛玩動物飼養管理士など専門家が監修しています。犬や猫が食べて問題のない食材を選定し、作り方手順だけでなく、犬猫の体重別給与量、栄養評価や成分値なども細かく案内しています(無料会員登録で閲覧可)。

ここまで徹底して犬猫用レシピに特化したサイトは他になく、犬猫の手作り食ライフを全面的にサポートしてくれるレシピサイトとなっているので、もしドッグフードを手作りしたい!と考えている方は、ぜひ一度ご覧ください。

ドッグフード 手作り レシピ ペットレシピ

まとめ

  • 手作りドッグフードは犬にとって良いことが沢山ある!
  • 手作りでしか摂取できない栄養素もある
  • 一方でレシピや献立、原材料選定が難しい側面もある
  • ペット用レシピサイトを参考につくろう

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。 日本化粧品検定協会会員。