

犬にとって危険性の高い食べ物
タマネギ(ネギ類全般)
犬にとって危険性の高い食べ物として有名なのはタマネギが代表されるネギ類の食べ物です。
タマネギには犬の中毒症状を引き起こす有機チオ硫酸化合物が含まれています。またネギ類の食べ物には有機チオ硫酸化合物を吸収させやすくする「アリルプロピルジスルフィド」も含まれているため、強い中毒症状を引き起こします。
中毒症状として赤血球の膜を破壊して溶血という現象を引き起こし、下痢や嘔吐、発熱、痙攣、貧血などの症状が現れます。そして食べた量や処置の遅れによってはタマネギを食べた犬が死に至ってしまうこともあります。愛犬がタマネギを食べてしまったらすぐに動物病院に連れていきましょう。
ブドウや干しぶどう
ブドウや干しぶどうを沢山与えると、腎不全の原因になったり中毒症状を起こして最悪死に至ることもあります。
しかし実際にところ、原因となっている成分までは分かっておらず、ブドウのこの成分が犬に危ないとは断定できない状態です。
しかしブドウが危険なことは広く知られ、実際に中毒などの症状も出ています。特にブドウの皮は危険と言われているので、犬に与えるのはやめましょう。
キシリトール
人間用のガムやお菓子、歯磨き粉、飴など様々な食べ物に含まれているキシリトールですが、こちらも犬にとって中毒症状を引き起こしてしまう原因になるので、犬が誤って食べてしまわないよう注意しましょう。
キシリトールを食べてしまうと、犬の体内で大量にインスリンが分泌され血糖値が大きく低下、また嘔吐や肝不全などの病気や症状を引き起こすため危険です。
香辛料
香辛料は犬の苦手な食べ物でも紹介しましたが、香辛料は犬の肝臓機能に障害を引き起こす可能性があるので、料理中や食事で良く香辛料を使う方は犬が近くにいないか、食べてまえる位置に置いていないかなど注意しましょう。
鶏の骨
鶏の骨に危険な成分が含まれているわけではありませんが、鶏の骨は縦にさけやすいため、細くとがった形状になってしまいやすいです。とがった状態の骨はのどや消化管を傷つけてしまい非常に危険ですので、鶏の骨は与えないようにしましょう。
犬に与える時は注意が必要な食べ物
他にも犬に与える時に注意が必要な食べ物には次のような物があります。
- イカ
- タコ
- エビ
- カニ
- ほうれん草
- 生の豆、ナッツ
- チョコレート
- コーヒーやお茶(緑茶、紅茶など)
- 生卵
- 砂糖
- 煮干し
- 海苔
- 白飯
犬に食べ物を与える前に行うべきこと
まずは一回、検索
犬によって危険な食べ物や注意が必要な食べ物を紹介してきましたが、これらを覚えるよりも犬に何かを与えようと思ったら、すぐには与えず、まず与えようとしている食べ物の名前と犬で検索してから与えるのをおすすめします。
メジャーな食べ物ではなかった場合、リストに載っているとは限りませんし、調理法や原産地などでも与えられなくなる可能性があります。一覧に入っていなかったからといって、必ずしも安心とは限りませんので、与える前に与えようとしている特定の食べ物の名前で検索して、犬にも安全かどうか確かめる癖をつけましょう。
犬にとって危険、注意が必要な食べ物まとめ


私たち人間が食べて大丈夫だからといって、犬が食べても大丈夫とは限らないことがわかりました。愛犬に食べ物を与える前には一度食べ物の名前で犬に危険性がないか検索してから与えようと思います。