

邪険にされることもありますが、ドッグフードの品質を守るためには必要な添加物なんですよ。
ドッグフードの酸化と酸化防止剤について
ドッグフードの酸化防止剤とは
ドッグフードの酸化防止剤は、酸化を抑制するために加えられる添加物で、主にドライタイプのドッグフードに使用されます。
酸化防止剤はドッグフードの他にも、食品、化粧品、ボディソープ、合成樹脂、またキャットフード等にも使用されています。
油脂の酸化の身代わりに
ドッグフードの中で最も酸化しやすいのは脂質である油脂です。酸化防止剤は油脂の代わりに酸化することによって油脂の酸化を抑制します。
しかし酸化防止剤が酸化しきってしまえば油脂の酸化が始まるので、酸化防止剤がずっと酸化を防いでくれるというわけではありません。
酸化防止剤の種類
代表的な酸化防止剤
代表的な酸化防止剤 | 特徴・危険性 | |
---|---|---|
合成 | BHA | ・高い酸化防止効果 ・発がん性が認められている |
BHT | ||
没食子酸プロピル | ||
天然 | ローズマリー抽出物 | ・ハーブの一種 ・抗酸化作用がある ・天然酸化防止剤として利用される |
ミックストコフェロール | ・ビタミンE ・植物から精製される |
|
クエン酸 | ・柑橘類に含まれる ・抗酸化作用がある |
合成酸化防止剤と天然酸化防止剤
酸化防止剤には、合成酸化防止剤と天然酸化防止剤の2種類があります。
- 天然酸化防止剤
… 自然界に存在する植物などから抽出して利用される酸化防止剤 - 合成酸化防止剤
… 自然界には存在しない人工的に作られた酸化防止剤
合成添加物は人が食べる食品にも使用されていますが、発がん性や体への異常などの心配がされており、特に小さな体の犬やペットには危険性やリスクが大きいのではないかと言われています。
酸化防止剤の重要性
酸化防止剤はドライフードに必要
酸化防止剤を使用しないドッグフードが良いドッグフードというわけではありません。
ドライドッグフードは大きな袋に何食分も入っているのが一般的ですが、一度袋を開ければ空気に触れるので、当然酸化は進んでいきます。酸化=劣化なので酸化防止剤を使用しないドッグフードはすぐに劣化して品質が低下していきます。
では酸化・劣化は具体的にどのようなリスクやデメリットがあるのでしょうか。
発がん性物質を発生させるリスク
酸化防止剤を利用せずドッグフードの油脂が酸化すると、発がん性物質を発生させるリスクが高くなります。
仮に「酸化防止剤が危険だから」ということで、酸化防止剤や酸化防止効果のある原材料を使用しないでドライフードを作った場合、結局発がんのリスクは出てくるということになります。
ドッグフードの酸化防止剤まとめ



そうですね。合成酸化防止剤の危険性やリスクについては様々な意見がありますが、わざわざリスクがある合成酸化防止剤入りのドッグフードを与える必要はないと思います。

