フルーツは犬に与えて大丈夫?OK・NG果物一覧を紹介!給与方法と注意点

ドッグフード 果物 フルーツ
佐藤さん
犬は果物大好きですよね。うちの犬もリンゴやバナナを食べてるとよくねだってきますが、果物はいつから与えて大丈夫なのでしょうか。
犬田さん
フルーツは家庭で食べることも多いですし、生でも食べられるので与えやすい食べ物ですが、子犬には与えるのをおすすめしません。また、全ての果物を与えていいわけではなく、また与える際の量や与え方にも注意が必要です。

ここでは犬に与えて大丈夫な果物の種類やドッグフードにおける果物の役割、また果物を犬に与える時の注意点などを紹介したいと思います。

犬は果物(フルーツ)を食べて大丈夫?

犬は果物を食べてOK

果物(フルーツ)は一部の果物を除いて与えて問題ありません。ドッグフードの原材料として配合されることもありますし、素材としてドライフルーツやチップス、おやつ用の商品もあります。果物によっては一定の効果を狙ったサプリメントに配合されることもあります。

糖分が多い果物は犬も大好き

甘いものが大好きな犬は果物の嗜好性も高い傾向があり、欲しがる犬も多いかと思います。量や給与方法に気をつければ、果物そのものを犬に与えても問題ありません。生のフルーツにはビタミンや酵素、水分など、ドライフードで摂取しにくい栄養素も豊富に含まれているので栄養面においてもメリットがいくつもあります。

下の一覧で与えようとしている果物が犬にとって問題ないか、与えてはいけない果物に分類されていないか確認しましょう。

犬に与えて大丈夫な果物一覧

犬に与えるのがOKな果物

犬に与えられる果物(フルーツ)
  • リンゴ
  • ナシ
  • モモ
  • キウイ
  • バナナ
  • イチゴ
  • クランベリー
  • ブルーベリー
  • ラズベリー
  • スイカ
  • マンゴー
  • パイナップル
  • アセロラ
  • 皮をむいた柑橘類(オレンジ、ミカン、レモン、グレープフルーツ等)

リンゴやバナナ、イチゴなど日本で食べられる一般的な果物のほとんどが与えて問題のない果物です。また、柑橘類も皮をしっかり取り除いてから与えれば犬も食べることができます。

犬に与えるのがNGな果物

犬に与えてはいけない果物(フルーツ)
  • ブドウ
  • イチジク
  • 皮をむいていない柑橘類
  • 果物を加工したおやつ
  • アボカド

果物の代表格であるブドウは中毒症状や腎不全のリスクがあるのでNGです。また、柑橘類の皮やイチジクも犬に与えてはいけません。果物を使ったお菓子には調味料や添加物がたくさん使用されているので、果物を使ったゼリーなどは与えないようにしましょう。

また、アボカドは実は果物に含まれますが、アボカドはペルシンという中毒を引き起こす物質が含まれるので与えてはいけません。

犬への果物の与え方

皮や種は取り除く

愛犬に果物を与える時は、皮や種、芯などは取り除きます

基本的に私たちが食べる時と同じで、水道水で表面を軽く洗って一般的に食べないだろうと思われるところを除けば大丈夫です。

食べやすい大きさに

果物を大きいまま犬に与えると勢いよく食べて喉に詰まらせたり消化不良になる恐れがあるので、犬の口のサイズに合わせて小さめにカットして与えるようにしましょう。

リンゴのような固めの果物の場合は、口に入るサイズよりさらに一回り小さくカットするか、すりおろして与えると消化しやすくなります。

犬に果物を与える時の注意点

成犬から与えるのがおすすめ

基本的に果物は与えて問題ありませんが、子犬にはおすすめしません。子犬の時期は消化器官が不完全なので、果物で消化不良や下痢や軟便になりやすく、食物アレルギーが出やすいです。

成犬になると消化器官の働きも安定し、子犬の頃に出ていたアレルギーが改善される場合もあるので、果物そのものを与えるのは成犬になってからがおすすめです。

果物は与えすぎに注意!

果物は嗜好性が高く犬もたくさん食べたがることが多いですが、与え過ぎには注意が必要です。果物は甘い分、糖質が多く食べ過ぎは肥満の原因のなります。また、果物を食べ過ぎることで普段のドッグフード(総合栄養食)の摂取量が減ると、栄養が偏って必要な栄養素が取れなくなってしまいます。

給与前にNG果物か調べる

人間が食べられる果物がすべて犬も同じように食べられるわけではありません。上で紹介した犬に与えて大丈夫な果物とNGな果物以外にも、珍しい果物や初めて与える果物はアレルギーのリスクがないか、愛犬に与える前に調べるようにしましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。 日本化粧品検定協会会員。