犬の尿路結石症について
尿路結石とは
犬の尿路結石症は、尿路系(腎臓・尿管・膀胱・尿道)で形成される結石によって引き起こされる病気です。結石は尿に含まれるカルシウム、リン、マグネシウムなどのミネラルが結晶化することでつくられます。
代表的な犬の尿路結石には、ストルバイト結石(リン酸アンモニウムマグネシウム)と、シュウ酸カルシウム結石があります。尿のpH値(酸性度)が形成される結石の種類に影響します。
尿路結石の症状
尿路結石の代表的な症状としては、尿の出が悪く、何度もトイレに行くそぶりが見られます。また排尿時に結石が尿路を傷つけることで血液が混じることがあります。激しい痛みが伴うので、元気や食欲がなくなってしまう犬もいます。
- 頻尿
- 尿量減少
- 血尿
- 排尿痛
- 食欲減退
尿路結石症の原因
犬の尿路結石の原因で最も多いのは細菌感染
犬の尿路結石の原因は細菌感染が最も多いとされています。
細菌感染は尿路にブドウ球菌が侵入し感染することで膀胱で炎症を引き起こします。菌がつくり出す酵素によってアンモニアが発生し、尿がアルカリ性に傾きストルバイト結石が形成されます。
特にメスの犬は尿道が短く太いため、細菌感染によるストルバイト結石症や膀胱炎が多く見られます。
トイレが汚れたまま放置されていたり、菌が繁殖しやすい場所での排泄はストルバイト結石症のリスクが高くなるため、まめに掃除を行い衛生的な排泄環境を保つことが大切です。
飲水量(水分不足)や運動不足
飲水量不足が不足しトイレの回数が少なくなると、尿が尿道や膀胱にどとまっている状態が長時間続くため、結晶や結石が形成されやすくなります。
同じ理由で運動不足の犬は、飲水量やトイレの回数が少なくなりやすいため、尿路結石になりやすいと言われています。
ドッグフードやおやつなどの食事
犬の尿路結石の原因の多くは感染症なので、食事が原因である割合は高くありませんが、食事のpH値が酸性、またはアルカリ性に傾くと、食べた犬の尿pHも影響を受けます。
pH値が酸性に傾くとシュウ酸カルシウム結石に、アルカリ性に傾くとストルバイト結石になりやすくなります。
若齢犬はストルバイト、高齢犬はシュウ酸カルシウム結石の発症が多い
また、年齢によって発症しやすい結石の種類も異なります。
一般的に若齢犬はストルバイト結石を発症しやすく、高齢になるにつれてシュウ酸カルシウム結石を発症しやすくなります。
病気や疾患による尿路結石症
内分泌疾患や代謝異常など、他の体の問題が影響して尿石が形成されやすくなる場合があります。
尿路結石症の好発犬種
もともと結石症を引き起こしやすい好発犬種の場合、他の犬よりも尿路結石症にかかりやすいと言われています。
- シーズー
- 柴犬
- コーギー
- ダルメシアン
- ピション・フリーゼ
- コッカー・スパニエル
- ラサ・アプソ
- ミニチュアシュナウザー
- ヨークシャーテリア
- ポメラニアン
- シーズー
- ポメラニアン
- マルチーズ
- トイプードル
ダルメシアンは遺伝的に肝臓での尿酸代謝が悪いため、先天的に尿路結石になりやすいです。
オスの犬は尿道が詰まりやすく膀胱破裂や尿毒症のリスクが高い
オスは尿路が細く長い構造のため結石ができると、メスよりも尿路が詰まりやすいです。
尿が排泄できなくなると膀胱破裂や急性腎障害、尿毒症を引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあるため重症化する前にきちんと治療する必要があります。
犬の尿路結石の治療方法
抗生物質や下部尿路用の療法食
細菌感染による尿路結石症の場合は、抗生物質などを処方して治療します。
合わせて尿pH値を調整する下部尿路疾患用の食事療法食を与えます。ストルバイト結石の場合は食事などで尿pH値をアルカリ性から酸性に寄せることで、結石を溶かすことができます。
シュウ酸カルシウム結石は食事や薬で溶かせないため手術が必要
シュウ酸カルシウム結石は、一度結石が形成されると食事や尿pH値を調整しても結石が溶けないので、外科手術によって取り除く必要があります。
ただ高齢犬の場合、手術による負担も考慮しなければならないので、できるだけ結石になる前の尿路結晶の時点で予防対策する必要があります。
まとめ
- 犬の尿路結石の原因で最も多いのは感染症
- 排泄時に激しい痛みを伴い血尿や頻尿が見られる
- ストルバイト結石なら抗生物質や療法食、シュウ酸カルシウム結石なら手術