目次
ドッグフードの原材料:保存料(Preservative)
保存料とは?
保存料は、主に加工食品に配合される添加物で、細菌や微生物の増殖を抑制し、腐敗や変質を防いで保存性を高める働きがあります。保存料を使用することで、日持ちしない肉や魚などの生鮮食品を日持ちするよう加工し、様々な国や地域に流通させたり長期間保存することができます。
肉や魚を多く使用するドッグフードでは主に密閉性の低い商品や開封後もしばらく保存されるドライフードやおやつなどに使用されます。小分けで完全密封の缶詰やパウチ等は細菌増殖や腐敗の必要がないため、ウェットフードには保存料は使用されません。
保存料と酸化防止剤との違い
酸化防止剤と保存料は、どちらもドライドッグフードにとっては重要ですが働きや役割は異なります。
酸化防止剤は食べ物の「酸化」という化学反応を防ぐために配合される添加物で、毒性の強い過酸化脂質の発生や栄養源の損失(ビタミン低下など)を防ぎます。保存料には酸化を防止する働きはなく、酸化防止剤にはカビや腐敗を防ぐ働きはないので、酸化と腐敗の両方を抑制するにはそれぞれの添加物が必要になります。
安息香酸ナトリウム
猛毒「ベンゼン」が生成される
犬猫用歯磨き粉にも含まれる安息香酸ナトリウム(安息香酸Na)は食品添加物に登録されているものの、ビタミンCなどの酸と一緒に摂取すると、白血病のリスクや発がん性のある猛毒「ベンゼン」が生成されることから避けたい危険な保存料として認識されています。
ベンゼンとは石油に含まれている甘い香りのある発がん性や中毒性などの健康被害が報告されている危険性の高い成分です。
犬の体への影響
また、猫にとって安息香酸ナトリウムは特に危険と考えられていて、日本医薬品添加剤協会によるデータによると、2.39%の安息香酸を含む餌を摂取した28匹のネコに神経過敏、興奮、平衡および視覚喪失などの中毒症状や痙攣が生じたとのことです。
このことから毎日の主食として与えられる総合栄養食のドッグフードへの使用はほとんど見られませんが、ペットフード安全法などによる規制なども特にありませんので注意したい成分です。
ソルビン酸
ペット用品でも代表的な保存料
ソルビン酸・ソルビン酸カリウム(ソルビン酸K)は様々な細菌に対して幅広く効果を発揮するため、保存料として最もよく用いられる添加物です。ペット関連商品ではドッグフードの他ペット用シャンプー等にも使用されています。
ソルビン酸もソルビン酸カリウムもEU内では保存料としての使用が認可された食品添加物ですが、食品には上限値や最大限度など成分基準がが細かく設定されています。しかしペットフード安全法にはソルビン酸やソルビン酸カリウムの上限値は設定されていません。
犬の体への影響
ソルビン酸は肝臓肥大、成長抑制、染色体異常などを引き起こす毒性や発がん性が危険視されています。ソルビン酸カリウムについては発がん性や毒性は確認されていません。
ある実験でラットにソルビン酸(油若しくは水溶液)を皮下で反復投与したところ悪性腫瘍が生じたという研究があります。
ドッグフードに使われる保存料一覧
ドッグフードに使用される保存料は、基本的に食品添加物に登録されている保存料が使用されます(農林水産省)。
- 安息香酸ナトリウム
- ソルビン酸カリウム
- パラオキシ安息香酸エステル類(パラベン)
- 亜硫酸ナトリウム
- ピロ亜硫酸カリウム
- ピロ亜硫酸ナトリウム
- プロピオン酸
- プロピオン酸カルシウム
- プロピオン酸ナトリウム
- ナイシン
- 二酸化硫黄
- デヒドロ酢酸ナトリウム
- カワラヨモギ抽出物(天然由来)
- ツヤプリシン(天然由来)
- ペクチン(天然由来)
- ε-ポリリシン(天然由来)
下の(天然由来)の添加物は既存添加物リストに記載されている添加物で、それ以外は指定添加物リストに記載の合成添加物です。
合成保存料を使用しないドッグフードも多い
安全な保存料を選ぶメーカーも
保存性を高めることは大切ですが、発がん性や毒性が危険視されている合成保存料を使用せずに1年以上の賞味期限を保てているドッグフードも多くあります。
そういったドッグフードでは、合成保存料には頼らず天然保存料やハーブ等の原材料に含まれる防腐・抗菌作用を利用してドッグフードの保存性を高めています。
ドッグフードの保存料まとめ
細菌の繁殖や腐敗を防ぐことはドッグフードにおいて非常に重要ですが、環境や他成分との組み合わせで発がん性や毒性のリスクがある保存料をわざわざ使用しなくていいならそれに越したことはないというのが当サイトの見解です。