ドッグフードの白身魚や白身魚ミール。速筋タンパク質が豊富で低脂質。注意点は?

白身魚 ドッグフード

ドッグフードの原材料:白身魚

白身魚について

ドッグフードでは肉系のものが多いですが、魚系のドッグフードの中には「白身魚」や「白身魚ミール」が使用された製品も販売されています。

白身魚は赤身の魚に比べて、さっぱりとした味と食感が特徴で、料理では淡泊な味を生かしてフライやムニエルなど比較的こってりとした料理に利用されることが多いです。白身魚を使用したドッグフードでは、癖がなく、あっさりとした味のドッグフードになる傾向があります。

代表的な白身魚

ドッグフードの「白身魚」や「白身魚ミール」は、魚肉部分が白い魚の総称なので、いくつかの種類の白身魚が混ざっていて様々な白身魚が含まれる可能性があります。

  • タラ
  • ヒラメ
  • タイ
  • マス
  • スズキ
  • サケ(サーモン)

ドッグフードの代表的な白身魚には上記のような種類があります。

フィッシュミール・魚粉・魚類などの原材料と異なるのは、白身魚に限定される点で、たとえばマグロやサンマなどの赤身魚は含まれません。

サーモン(鮭)は白身魚に分類されます

サケ(サーモン)の身は非常に赤身があるため赤身魚に間違えられやすいですが、白身魚に分類されます。

サーモンはエビやカニなどを食べるため、アスタキサンチンという成分で筋肉が赤身をおびるため、白身魚でありながら身は赤くなります。

白身魚の栄養と特徴

高齢期の筋肉減少予防が期待されている

白身魚は、赤身魚に比べて「速筋」が発達している魚で、速筋タンパク質が豊富に含まれます

速筋は瞬発的にジャンプしたり動くために必要な筋肉で、白身魚に含まれる速筋タンパク質は利用性が高く、特にスケソウダラの速筋タンパク質は「食べるだけで筋肉がつく」言われ、高齢期の筋肉減少を予防への効果が期待されています。

筋肉減少によって運動量が減ってしまった高齢犬に対しても筋肉量増加が見込めるかもしれません。

低脂質なので消化が良く体重管理向きの食材

白身魚は赤身の魚に比べて脂肪の量が少なく低カロリーでヘルシー食材として知られています。肥満気味の犬や虚勢・避妊後の犬の体重管理で、脂質を抑えたい場合には白身魚をメインに使用したドッグフードもおすすめです。

また、脂質が少ないということは消化が良いということです。油は消化器官に長くとどまり胃腸に負担をかけるので、高齢期の犬やこってり系のフードが苦手な犬には白身魚をつかったドッグフードはおすすめです。

犬の関節や骨を構成するコラーゲンが豊富

白身魚にはコラーゲンが豊富に含まれます。犬も高齢になると関節疾患や骨の問題が増えてきます。特に小型犬は遺伝的にも関節疾患を起こしやすいので、コラーゲンなど軟骨や骨を構成する成分は日常的に摂取するのがおすすめです。

魚の中では食物アレルギーが出にくい

白身魚は赤身魚に比べて犬のアレルゲンになりにくく、アレルギー対策のドッグフードにも使用されています。

タンパク質が非常に豊富な赤身魚の場合、犬によってはアレルギー症状が出やすくなります。

白身魚を使用したドッグフードのデメリット

魚の種類を特定できない

ドッグフードに「白身魚」としか記載されていない場合、メーカーや工場によって白身魚の仕入れ先も異なるので、使用されている魚の種類が特定できません。

たとえば「タラ」「カレイ」「ヒラメ」のように個々の魚名が原材料名欄に書かれていれば原因物質の特定は早いですが、白身魚ではそうはいかず、いざ犬にアレルギー反応や問題が出た場合、原因となる魚の特定に時間がかかります。

また、白身魚の中でもある特定の魚の寄生虫や汚染が問題になった場合、白身魚では多くの種類を使用する分、食べた犬がトラブルに巻き込まれやすいというデメリットもあります。

まとめ

  • 速筋タンパク質が豊富で低脂質
  • 淡泊な味で癖が少ない
  • 食物アレルギーは少ないが白身魚を複数種つかうので特定できない

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。 日本化粧品検定協会会員。