ドッグフードの原材料:豚肉(ポーク)
ドッグフードの豚肉は、動物性タンパク質が豊富な原材料で、ポークミール、豚脂、ポークエキス、ポークフレーバー、豚レバーなどが配合されています。
近年イノシシ肉がジビエとして注目されていますが、豚肉は家畜動物として育てられているので、イノシシよりも柔らかい肉質で脂肪分も多く含まれます。また豚の方が成長が早く肉量も多いという違いがあります。
イスラム教やユダヤ教、仏教では豚を食べることがタブーとされているため、国や地域によって消費量や生産、豚肉に対する考えが異なります。
豚肉のドッグフード
- アカナドッグフード ヨークシャーポーク
- ドットわん豚ごはん
- プロステージ ル・シアン ポーク
- ナチュラルハーベスト シンプレックス ポーク
- FORZA10 デイリーフォルツァ ポーク
- プレイアーデン 100%有機ウェット ドイツ豚
- AATUドッグフード ポーク&ワイルドボア
- 純国産ドッグフード スマイリー ポークdeli
ポーク(豚肉)の栄養素
成分(分析値) | タンパク質 | 14.2g |
脂質 | 34.6g | |
炭水化物 | 0.1g | |
カリウム | 250mg | |
ナトリウム | 47mg | |
リン | 140mg | |
鉄分 | 0.6mg | |
亜鉛 | 1.8mg | |
ビタミンB1 | 0.54mg | |
ビタミンB2 | 0.13mg | |
ナイアシン | 4.6mg | |
ビタミンB6 | 0.21mg | |
ビタミンB12 | 0.4μg | |
パントテン酸 | 0.79mg | |
カロリー | 100g | 386kcal |
良質な動物性タンパク質
豚肉は動物性タンパク質が豊富です。
また、タンパク質を構成する必須アミノがバランスよく含まれています。アミノ酸スコアを見ると豚肉はスコア100なので、摂取したタンパク質を効率的に利用できます。
オメガ9(オレイン酸)
豚肉は全体の約3割(100g中34.6g)が脂質で構成されています。このため高脂質でカロリーも高め(386kcal/100g)ですが、豚肉にはオレイン酸が豊富です。
オレイン酸は一価不飽和脂肪酸でオメガ9と呼ばれ、非必須脂肪酸ですが、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などに関係する悪玉コレステロールを減少させ、血液をさらさらにする働きがあります。
また、潤滑油として働き、腸の動きを活性化させるので、便秘解消にも役立ちます。
水溶性のビタミンB群
豚肉にはビタミンB1(チアミン)を始め、ビタミンB群が豊富に含まれています。
ビタミンB群は栄養の代謝や神経物質の合成、抗酸化機能の維持など、体にとって重要な働きを助け、正常な体の機能を維持するために必要な栄養素です。
豚レバーにはビタミンAが豊富
豚レバーは特に栄養価の高い食材です。高栄養な食事が必要な成長期の子犬や母犬向けのドッグフードでもよく使用されます。
ウェットフードや療法食など使用できる原材料が少ない場合にも重宝されます。
豚レバーは皮膚や粘膜の細胞の正常な分化を促すビタミンA(レチノール)やビタミンB2(リボフラビン)が豊富に含まれています。
豚肉を手作り食やおやつで与える場合
しっかり火を通す
豚肉は犬が食べられる食材です。手作り食などに利用しても問題ありません。
生のままだと寄生虫や細菌などによる食中毒の可能性があるので、与える時は人の調理法と同様、十分に加熱して火を通してから与えるようにしてください。
ドッグフードの場合、ドライでもウェットでも加熱処理は行われるので問題ありません。
脂質の多い豚肉を多く食べると肥満の原因にあるので、脂身は与えないようにしたり、加熱時によく脂を落として調理するなど工夫しましょう。
犬に豚肉を与えるデメリット、注意点
犬の豚肉アレルギーと交差反応
豚肉は高タンパク質で食物アレルギーの原因になりやすい食材の一つです。
豚肉の場合、交差反応を示しやすいのは牛肉なので、鶏やラムなどにアレルギーがあっても問題ありませんが、牛にアレルギー反応が見られた場合は、豚肉は様子を見ながら少量ずつ与えるようにしましょう。
ホルモン剤投与が認められている
アメリカ、カナダ、オーストラリアでは豚や牛へのホルモン剤(肥育促進剤)の使用が認められています。ドッグフードの原産国や原材料の仕入れ先によっては、ホルモン剤を投与された豚肉が使用されている可能性があります。
ホルモン剤は健康に影響はないとされていますが、ホルモンに依存する発がん性が懸念されており、国によっては使用や輸入を禁止しています。
EUもホルモン剤を投与した牛の生産だけでなく輸入も禁止しているので、ヨーロッパ産ドッグフードではホルモン剤が使われた豚肉の心配はありません。日本ではホルモン剤を使用した牛や豚の輸入は禁止されていませんが、国内でのホルモン剤の使用自体は認められていないので、国産牛肉を使用したドッグフードならホルモン剤投与の心配はありません。