犬の嗅覚は人間の2,000~1億倍と推定。マズルが長い長頭種が特に敏感!

犬 嗅覚 人 何倍
佐藤さん
犬は人の何倍も嗅覚が優れていると聞きますが、どのくらい鼻がきくんでしょうか?また犬種でも違うんですか?
犬田さん
犬の嗅覚は100万倍以上と推定されていますが、匂いの種類や犬種、犬のマズル(口吻)の長さによっても異なります。

この記事は犬の鼻や嗅覚について掘り下げていきたいと思います。

犬の嗅覚は人間の100万倍以上と推定されている

犬の嗅覚は人間の100万倍以上と推定されています

犬はオオカミだった時代から嗅覚を生かして、50kmも先にいる獲物を追跡したという報告もあります。

また、犬は古くから獲物を探す狩猟犬(獣猟犬)としても人と関わり、今現在も警察犬や麻薬探知犬、爆発物探知犬、災害救助犬など、様々な場面で優れた嗅覚が発揮しています。

このため犬の鼻がきくということは誰もが周知している事実ですが、嗅覚が人の何倍なのかについてはサイトによって数千倍~1億倍とだいぶ数字が異なる場合があります。これはニオイの種類や犬種によって嗅ぎ分けられる度合いや感受性が異なるためです。

犬はどんなニオイや香りに対して敏感?

特に脂肪酸などの「酸臭」に敏感

犬は人間とは比べものにないほど桁外れに鼻がききますが、臭気の種類によって嗅覚の能力に差があります

  • 酸臭(酢酸):1億倍
  • 吉草根(吉草酸):170万倍
  • 腐敗バター(酪酸):80万倍
  • スミレの花臭(α-イオノン):2,000倍
  • ニンニク臭(エチルメルカブタン):2,000倍

参考:書籍「イラストでみる犬学(講談社)」、公益社団法人日本警察犬協会の公式HP

created by Rinker
講談社サイエンティフィク
¥4,180 (2024/04/26 19:20:32時点 Amazon調べ-詳細)

倍率をはかる実験では、調べたい物質を少しずつ薄めていき、嗅ぎ分けられる限界を比較しています。

複数のニオイから個々のニオイを嗅ぎ分けられる

また、犬には「ニオイの階層化」という特殊能力があり、複数のニオイが混ざった中から個々のニオイを嗅ぎ分けることができます。

犬はこのニオイの階層化ができることから、様々なにおいが漂う車や建物、鞄や手荷物の中から、麻薬や爆薬など特定のにおいを嗅ぎ分けて発見することができると考えられています。

なぜ犬の嗅覚は優れている?

ニオイを感じる嗅細胞の数が多い

犬の嗅覚が優れている理由は、犬がもつ嗅細胞の数が人よりも圧倒的に多いためです。

嗅細胞はニオイを感知するセンサーのようなもので、嗅細胞が少なければ嗅覚が鈍く、多ければ嗅覚が鋭くなります。

嗅細胞の数は人が500万個あるのに対し、犬の嗅細胞の数はなんと2億5,000万~30億個もあると推定されています。

また、嗅細胞がある嗅上皮の面積を比較しても、人の嗅上皮の面積が約3~4cm2であるのに対し、犬の嗅上皮は80~150cm2と非常に広いです。また嗅上皮の粘膜には「嗅毛」と呼ばれるニオイを感覚受容器に導く線毛がありますが、犬の嗅毛は他の動物よりも長くで本数も多いという記録があります。

さらに、人の嗅細胞が1層であるのに対して、犬の嗅細胞は複数の層になっていると考えられています。上記の理由から、人と犬では嗅細胞の数にこれほど差があり、犬が圧倒的に優れた嗅覚を持っているとされています。

鋤鼻器(ヤコブソン器官)

また、犬は鋤鼻器(ヤコブソン器官)でフェロモンの匂いも感じることができます。鋤鼻器(ヤコブソン器官)は、嗅細胞がある嗅上皮とは別の神経経路から脳に向かっている嗅覚器官で、フェロモンの感受性に特化している器官です。

人間の鋤鼻器は胎児期に退化してしまっているため、機能をほとんど果たしていませんが、鋤鼻器が退化していない犬は、この鋤鼻器で母乳や尿のニオイに含まれるフェロモンを感じ取り、より多くのニオイを判断材料にすることができます。

特に嗅覚が優れている犬種は?

ジャーマンシェパードなど長頭種

嗅覚が優れている犬種で共通しているのは「長頭種」という点です。長頭種とは「マズル(鼻口部)」と言われる目頭あたり~鼻先までの部分が長い犬種を言います。

猟犬や警察犬に代表される以下の犬種は、獲物や特定の匂いの追跡や判別に長けています

  • ビーグル
  • ブラッドハウンド
  • アフガンハウンド
  • ボルゾイ
  • ジャーマンシェパード
  • ドーベルマン
  • エアデール・テリア
  • ボクサー
  • コリー
  • ゴールデンレトリーバー
  • ラブラドールレトリーバー

ペチャ鼻の短頭種は嗅覚が鈍い

反対にぺちゃ鼻と呼ばれるブルドッグ、ペキニーズ、パグなどの短頭種の犬種は、犬の中では比較的嗅覚が鈍いと言われています。

短頭種は長頭種に比べて、においを感じる嗅細胞がある嗅上皮の面積がせまく、また匂いの情報処理を行っている「嗅球」という中枢脳領域が物理的につぶされて機能不全になっています。このため、短頭種は長頭種に比べて嗅覚能力が低く、警察犬や猟犬など匂いで何かを追跡する仕事は向かないと考えられています。

匂いに敏感な犬と暮らす上で注意すべきこと

アロマや香水など強い香りに注意

犬は嗅覚が人よりはるかに優れているので、強い香りのするアロマや香水には注意が必要です。

また、トイレなどの一部の空間や広い部屋でふんわり香る程度なら大きな影響はありませんが、アロマを充満させて部屋を締め切ってしまうと、犬が逃げられない状態になり、香りによっては中毒を引き起こす場合があります。

まとめ

  • 犬は人間の2,000~1億倍の嗅覚能力がある
  • 複数の匂いから個々のにおいを嗅ぎ分けられる
  • 犬は嗅細胞の数が非常に多い
  • フェロモンも感じることができる
  • 特に長頭種が嗅覚に長け、短頭種はやや鈍い

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。 日本化粧品検定協会会員。